昆虫亀

森功次(もりのりひで)の日記&業務報告です。

2020-01-01から1年間の記事一覧

【追記あり】論文が出ました。「芸術作品のカテゴリーと作者性 :「なぜ会田誠の絵をVOCA展に出してはいけないのか」」

論文が出ました。 森功次(2020)「芸術作品のカテゴリーと作者性―「なぜ会田誠の絵をVOCA展に出してはいけないのか」」『人間生活文化研究』No.30 2015年の美学会(早稲田大学)で発表したやつをブラッシュアップして論文化したものです。 2015年のVOCA展で…

ウォルハイム『芸術とその対象』を読んだ。

ウォルハイムのArt and Its Objectsの翻訳が出た。ダントー『ありふれたものの変容』に続く、松尾大先生のお仕事。分析美学の古典がこのように日本語で読めるようになることは本当にすばらしい。 内容についてはすでに銭さんが良質の紹介文を書いているので…

三浦俊彦『東大の先生 超わかりやすくビジネスに効くアートを教えてください!』を読んだ

読んだ。 今年度は「アート思考ブームの教育的意義を美学の観点から検証する――創造性、独創性、自己啓発」という研究課題で研究費をとってるので、とりあえずいろいろアートビジネス書系の本を読んでいる。これ系の本はたいてい「アート」という言葉を無造作…

『分析美学入門』解説エントリ7、実際の意図主義への批判について

ひさびさの『分析美学入門』解説エントリです。前回のはこちら(なんと6年ぶりの解説だ!)。 『分析美学入門』第7章第4節「実際の意図主義に向けられるいくつかの批判」について、twitterで質問を受けて回答をしたので、記録がてらこちらにも転載してお…

教養科目の授業「哲学と思想」のための資料:「各回で考察する問題、および参考文献リスト」

新型コロナウイルスの影響で、本務校の大妻女子大学でも授業開始が延期されました。 授業開始に先立って、教養科目の授業「哲学と思想」の資料「各回で考察する問題、および参考文献リスト」を公開しておきます。 授業開始が延びたとはいえ、勉強しなくてい…

描写の哲学研究会が開催されます。1月25日(土)@大妻女子大学

描写の哲学研究会が開催されます。 ちょっとだけ協力してます。 https://dpct.tumblr.com/2019 日時:2020年1月25日(土)13:00–最長18:00(開場12:30) 場所:大妻女子大学 千代田キャンパス 大学校舎H棟 H215 主催:松永伸司 協力:森功次 後援:フィルカ…

美学会のシンポジウムに登壇します。1月12日(日)成城大学。

美学会のシンポジウムに出ます。 昨年台風で中止になったやつのリベンジ企画です。 詳細情報はこちら。 10月12日に第70回美学会全国大会で予定されていた「委員会推薦研究発表」および「当番校企画シンポジウム」を、2020年1月12日(日)午後、成城大学にお…