昆虫亀

森功次(もりのりひで)の日記&業務報告です。

あけましておめでとうございます。近況報告。

あけましておめでとうございます。

 

報告遅れましたが、書いたものが年末にどどどっと出ました。

 

『美学の事典』12月25日発売

  • 「批評・解釈の役割――作品の意味は作者の意図に還元されるのか」
  • 「子育てと美学」

の2項目を書いてます。

原稿自体はかなり前に提出してたんですが、編集が遅れに遅れてようやく出ました。いま確認したら初稿の提出は2018年の夏でした、、、。 偉い先生がいろいろ絡むと発行が遅れるというよくあるアレです。

「子育ての美学」というテーマは膨らませてもう少し何か書きたい(でもそれより先に、もう少しかっちりした学術書も書かねば)。

 

 

『フィルカル』Vol.5, No.3 12月25日発売

  • 「分析フェミニズムブックガイド」美学パート選書
  • 「哲学のオンライン授業を文書配布形式で行う理由」

ブックガイドでの選書と、あとオンライン授業の報告文を書いてます。

分析フェミニズムの選書では、以下の三つを取り上げました。解説の方では他の論考にもいろいろと触れてます。読みたい人は『フィルカル』買ってください(副編集長なので宣伝するぞ)。

  • Anne Eaton (2008), “Feminist philosophy of art,” Philosophy Compass 3(5): 873–893
  • Hans Maes and Jerrold Levinson (eds.), Art and Pornography: Philosophical Essays (Oxford University Press, 2012)
  • Paul C. Taylor, Black is Beautiful: A Philosophy of Black Aesthetics (Wiley-Blackwell, 2016)

オンライン授業報告のほうでは、フィルカルの編集委員がそれぞれ今年度オンライン授業をどのようにやったかを報告してるんですが、三人ともいろいろ考えて授業映像の配信はやってない、という結果になりました。哲学系教員の試行錯誤が読める、時代記録的な特集になってると思います。

 

 

現代思想』2021年1月号 特集*現代思想の総展望2021――実在・技術・惑星 12月26日発売

 

  • 「美的なものはなぜ美的に良いのか:美的価値をめぐる快楽主義とその敵」

 「現代思想の総展望」というテーマだったので、最近分析美学界で若干ブームになっている快楽主義(hedonism)批判の動向をまとめた文章を書きました。美的価値をめぐる議論に興味がある人は読んでみてください。動向紹介的な文章なのであまり学術的オリジナリティはないですが、この動向を頭に入れておくと近年の議論が読みやすくなると思います。

 このあたりの論文をいろいろ読んでいて見えてきたんですが、どうやらロペスが2018年に主催したBeauty and Why It Mattersというサマーセミナーがかなり有意義なイベントだったっぽいです。参加者もとても豪華。このセミナーの参加者たちが最近の動向を作り出していると言っても過言ではないと思います。

https://aesthetics-online.org/page/2018BeautyPhotos

 なお、この文章の末尾で言及したロペス、ナナイ、リグルの共著本はそのうち翻訳するつもり(出版社はまだ決まってないけど)。 

 

 

その他の近況報告としては、

  • 秋にメガネ変えたんだけど、誰からも気づいてもらえません。
  • 現職であと2年は任期延長してもらえそうです。少しホッとしてます。
  • 昨年終わりに第二子誕生しました。小さく軽いかわいらしい時期はあっという間に終わり、デブ期に入ってます。乳児はオムツ替えのときに足をぐっと持ち上げてやると、半分くらいの確率で屁をこきます。楽しい。
  • 『分析美学入門』と『ワードマップ現代現象学』が増刷になりました。『分析美学入門』が4刷、『ワードマップ現代現象学』が5刷です。
  • ほんとは2月頃に弘前大学で集中講義やる予定だったんですがコロナでだめになり、普通に秋学期にオンラインで遠隔授業やってます。雪国の青森に行きたかったよう。
  • ステホームの時間つぶしに家族みんなで「デザインあ」の「みんなのあ大募集」に応募したら、子供が描いたやつが採用されました。ちょっとくやしい。
  • 寒いので今年から腹巻き導入してみました。悪くないかも。あとレッグウォーマー最高。

 

 

今年もよろしくお願いします。